前回のインタビューいかがでしたでしょうか?
別途DMでもご連絡頂きましたが、
"大変好評"
でした!
まだご覧になっていない方は一度お読み頂けると嬉しいです。
それでは早速二人目のフォロワーさんのインタビューをご紹介します。
"国産バイリンガル"として英語育児の発信をされている @mikan.edu.lab さんのお話

それではまず、現在の英語の実力を伺っても良いでしょうか?
中学時代のホームステイ40日が人生で最長です。

日本にいながら英語を好きになったきっかけは?
中高が帰国子女が3分の1という学校で高校まではどんなに頑張っても学内では平均レベルでした。
しかし世間一般的に見れば実力はついていたらしく、大学入学と同時にいきなり英語上級者として周りから見られるようになりました。
自信が少しついて積極的に勉強するようになりました。ただし全て独学です。

英語の上達に役立った教材や習い事について

では独学をされていたという事ですが実際に役立った教材や習い事はありますか?

学校での英語の学びについて

参考までに英検遍歴ですが、
- 中1→5級4級
- 中2→3級
- 中3→準2&2級
- 高校3年間→準1級に落ちた数は星の数ほど
- 大学4年→準1
- 産後2年→1級一次通過、二次不合格
です。

英語勉強に影響を与えたポイント

常に向上心を持たれているからこその行動力で見習いたい事ばかりです。
その他に英語勉強に影響を与えたと考えられる点はありますか?
中高大は帰国子女に負け続けた劣等感とハングリー精神で勉強していました。
どんなに勉強して周りから持て囃されても "上には上がいる"
ということを身をもって知っていました。
一方で帰国子女の帰国後の英語維持の難しさや、
努力が必要だという事も同級生を見ていてよく分かりました。
これは英語育児に役立っています。
英語の本は恥ずかしながら全然読んだことありません。
英語の長文問題は資格対策のために沢山取り組みました。

幼少期の英語の思い出について

同僚にも沢山帰国子女がいましたが、同様に高校英語で止まっているのでビジネスで使う英語は全く違うと良く言っていました。
また幼少期の英語の思い出はありますか?
ただし呪文にしか聞こえず全く分かりませんでした。
この経験から段階を踏んで掛け流しと共に色々な角度からの取り組みが必要だと考えるに至ったので英語育児に役立った経験です。


@mikan.edu.lab さんのアカウントでこのような事を発信しているのでしょうか?

@mikan.edu.labさんのInstagramはこちら
英語教育に興味のある親御さんへのアドバイス

オンライン英会話が受けれる英会話力を身につけておけば、
入学後時間が取れない中でもレベルアップしていけるかなと思います。
幼児英語の "その先" が、日本に住む日本人の親御さんにとって一番難しい所かなぁ
と実感中です。(子供は小一と1歳)
未就学児のうちは質より量!です。
質に悩むよりとにかく量!だと思います。
沢山聞かせてたくさん見せて、沢山話しかけてたくさん絵本を読んであげて下さい。
日本語はぶっちゃけ幼稚園&保育園に任せておけば大丈夫◎ぐらいの気持ちで。


"幼児英語のその先の苦労" がとても心に響きました。
最後に一言お願い致します。
夢だった "英語を学ぶ" から "英語で学ぶ" を実践しています。
レポートや試験も全て英語ですが頑張っています。
卒業後の夢は、英語育児の応援が出来る事をしたいなと考えています。
そして、英語絵本の古本を安価でレンタルできるサービスもしたいなと考えています。
インスタグラムでも皆さんのお役に立てるような発信を心がけていますので
良かったら遊びに来てくださいね。


【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>
筆者のまとめ
第一回・第二回と続けてまいりましたが、記事をまとめるたびに
"何かを習得するために努力してきた人は、ママになっても努力し続けている"
と改めて実感し心が熱くなります。
出産し子育の中、向上し続けているママさんのお話は
英語教育以外にも心を動かされる方も多かったのではないでしょうか?
こちらのシリーズはまだまだ続きますので、どうぞお楽しみに!